ウエットスーツ

長袖のウエットスーツで、腕が重たくなる理由・・・

長袖のウエットを着ると、どうしても腕が重たくなって疲れてしまう・・・
それはウエットの腕の部分の構造にあるのです。

海外のウエットとかは色々と細かい部分が進化していたりします。
日本より格段と進んでいる部分が沢山あるのですね〜実は。
日本は素材を追求することで着心地というモノを追求してきた傾向が強く、どうやったらラクになるかなど細かい部分が詰められていません。
実際、サーフィンの動きを考えてつくっているといっても、本当なの?って疑問に思ってしまう部分が・・・

日本の殆どのウエットスーツは腕の部分が真っ直ぐのストレートタイプが非常に多い。
ヒジの部分が曲がって立体的につくられているのは、ほんの数ブランド のみです。
このストレートタイプが非常に腕を重たくする原因になっています。

簡単に説明すると・・・
サーフィンのパドリングはヒジを曲げる動作が多いのですが、このヒジを曲げる際にストレートタイプだと腕外側にテンションが掛かり負荷となります。
袖が手首の所まであるので、腕全体でそのテンションが掛かっている事に。
そうすると、ヒジを曲げる度に負荷が掛かり腕が重たくなる・・・

それを解決するために、Rev.のウエットスーツはヒジの部分が曲がっています。
極力腕のストレスを解消する事を目的として、きちんと計算されて作られているのです〜^^v

実は、このヒジ部の作りや手首のカット方法は、海外のウエットスーツではあたりまえに取り入れられていたりするのです・・・

(Visited 421 times, 1 visits today)

10月の神田フィジカルセンストレーニング講座(陸トレ)スケジュール前のページ

11月・12月の神田フィジカルセンストレーニング講座(陸トレ)スケジュール次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    ただ着るだけで体感できる新次元の動きやすさ3つの秘密

    テーピングによる骨格の黄金バランスカラダには最もスムーズに動く骨格バラ…

  2. Rev.SC

    速いテイクオフの秘訣

    こんちわ、Rev.の林です。お盆も残りあと僅かですね〜今回のお題は…

  3. ミックファニングのボトムターン

    コラム

    ミック・ファニングのボトムターン

    トップアクションする前に必ず必要になってくるのがボトムターン。ファニ…

  4. BLOG

    2015 Winter R6 [New Model]

    バックジップのデメリットを体幹を安定させる機能としてメリットへバックジ…

  5. Rev.ウエットスーツNewライダー:加藤祐太郎

    Information

    新ラーダー:加藤祐太郎くん&インプレッション

    1月からライダーになった、加藤祐太郎くんです〜新ライダー、加藤祐太…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP