BLOG

5段階のライディング・スキル

こんにちわ〜
サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

この前、肩甲骨剥がしを常連さんに施術しました。
僕が施術しましたよ^^

内蔵から整えて肩甲骨周りをほぐし、そこから肩甲骨は剥がし。
めっちゃカラダが動く!って感動していましたね〜

サーフィン前は軸を整えて肩甲骨剥がし。
サーフィン後はロミロミのコース。
間違いないです(笑

 

さて、
この前のテイクオフのスキル5段階が
課題が明確になると好評だったので

今日はライディングのスキル5段階です

ライディングのスキルは基本は波をどう捉える事が出来るか?
これから始まります。

アクションすべき目的地とパワーゾーンの関係性
分からない限り永遠にライディングは上手くなりません

勘のいい人はなんとなくやっていますが
明確にすることでもっと素晴らしい、
常に周りを驚かすライディングが
出来るようになって行きます。
アクションすべき目的地のセクションと
パワーゾーンの関係性が分かると
何処を通れば良いのか?が明確になります。

ラインが見えると勝手にスピードが出るってこの事ね〜とか、
波が止まって見えるようになります。
最終的にはZoneの一部を使い波を面でとらえて、
アクションを進化させて行けます。

ゾーンって顕在意識と潜在意識の中間位に
意識がある状態で、変性意識とも言われていますね。

このZoneを使えるようになるにはインナーマッスル(体軸筋)を使っていないと出来ません。
ということはサーフィンの動作全てでインナーマッスル(体軸筋)を
使ってないとサーフィンではZoneに入れないって事ですね^^;

ライディングスキルの5段階

レベル1.

セクションを明確に捉えて、アプローチ出来るようになる

レベル2.

ボトムからトップにアプローチするパワーラインを使う事が出来るようになる

レベル3.

テイクオフから1stマニュバーを入れられるようになる

レベル4.

セクションに合わせて、最適なマニュバーを入れることが出来るようになる

レベル5.

セクションを潜在意識で捉えて、マニューバー進化させたりアレンジ出来るようになる

レベル5は世界を目指してCTに入りたいって思っている人には必須の内容です。
一般サーファーならレベル3までは、結構スムーズにステップアップ出来ます。

 

20本乗っても、たったの3分

波に20本乗ったとして、ライディングしている時間って、たっての3分位なんですよね。
Apple Watchのアプリで計測してるんですけど、ホント短いです。

どれだけ陸でターンの動作をカラダの染みこませるのか?
ここが、もの凄く大きなポイントになって来ますね。

海ではもう、波を見ることに特化してサーフィンする。
そしてどんな時も常に割れてくる波やうねりを見る。

そしてセクションが何処にあるのか明確にする。
これがオススメです。

 

PS.ターンをドライブさせたい?

ならば、コレがオススメです
→NB完全版

 

(Visited 101 times, 1 visits today)

世界のトップがやっているドライブさせる動作前のページ

20本乗って何分位波に乗ってる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    効率の良いパドルって、、、

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日、うちに新入社員が入りました。彼…

  2. BLOG

    波を読めるようになるための脳の状態 [7/1アップデート]

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラ…

  3. BLOG

    Rev.Salonオープン

    既に何人かの方からお問い合わせをいただいているRev.サロンの予約方法…

  4. BLOG

    VSSK8の調整方法と違いなど、、、

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のPR…

  5. BLOG

    テイクオフで波に置いてかれる原因

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  6. BLOG

    ドライを越える暖かさ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、何件か、お問い…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP