カラダの使い方

サーフィン絶対に上手くなると”確信”出来る瞬間、その2

[PR]毎日たったの3分、
サーフィンで動けるカラダを手に入れる
「究極の体幹ワーク」
期間限定で110円です!

こんにちは、
台湾ナショナルチーム、サーフコーチの林です。

僕がサーフコーチングをしてて、
この人「これから絶対に上手くなる」
と確信出来る瞬間があります。

今日は、この確信出来る瞬間に何が変わったのか?
これについてお届けしようと思います。
第二回ですね〜♪

サーフ・コーチングで講義をしてて
ただ単に形だけ意識しているのか?
それとも、○○○も意識しているのか?

○○○が入ると、見た目の雰囲気がガラリと変わります。
この時、「この人は上手くなる」と確信る出来ます。
まさにスイッチが入る、そんな感じですね。

スイッチが入る瞬間、それは何か?というと、、、

 

結論から書くと、横隔膜の意識が入る事です。

ライディング・フォームを作っていくときに、細かい所の形をやっていても効果は抜群にあるのですが、ちょっと足りません。
腕の形だったり、足の向きやヒザの向き。
これらをやるだけでも、ライディングのスピードや安定感は変わります。

しかし、腕と足の動きをつなげるための体幹が上手く機能していないことがあります。
体幹が機能しないと、動きって全く良くなりません。
腕や足の動きだけでは、限界があります。

基本的に、腕は脇を利かせて、足は股関節を利かせることで、腕と足が機能します。
そして、体幹は脇と股関節を利かせることで、はじめて体幹が機能します。

腕と足のインナーマッスルのつながりをみていくと、両方ともたどり着くところが横隔膜になります。
腕と足の動きをつなげる所が横隔膜なワケです。

横隔膜

ライディング・フォームだったら、しっかりとボードにカラダを乗せたいので、横隔膜を下げるようにします。
この横隔膜を下げる事をするだけで、ライディング・フォームの雰囲気が一気に変わります。
そして、横隔膜を下げる事で、重心が下がりどっしりとした感覚を得ることが出来ます。
重心が上がり、安定感が出ることで、自然とスピードを出すことが出来るようになります。

逆に横隔膜を上げると、軽くなるので速い動きをする事が出来ます。
ライディング・フォームも速く動けそうな雰囲気に変わります。

オーストラリアでは有名なのですが、3xワールドチャンピオンのミック・ファニングは呼吸法を選手時代に取り入れました。
その事で横隔膜の意識が生まれ、サーフィンが一気に変わっていったと言っています。
そして、横隔膜をどの様に使うのか?を意識しているとも言っているそうです。

よく勘違いされているのが、、、

ライディングが速いサーファーって、アップスでスピードを付けるのが上手い・・・
って思われていますが、ライディングが速いサーファーって、フォームのクオリティが違うんですよね。
スピードを付ける効率が圧倒的に違うので、波に乗っているだけでスピードが出ます。

  • 自分のカラダを効率良く乗せる
  • 波に力を最大限にスピードへ変換する

この2つを取り入れる事で、ライディングのスピードが変わります。
アップスの練習するより、ライディング・フォームを磨いた方がサーフィンの上達は確実に速いです。

そして、ライディング・フォームはどの様な状態なのか?をモニタリングできれば、一気にサーフィンは上手くなって行きます。
足の状態、腕の状態、体幹の状態、これら3つがリンクすれば、ライディング・フォームのイメージが具体的になるのでライディングは100%上手くなります。

横隔膜が使えない人に共通する事

それが、横隔膜の上下のコントロールが出来てない事が多いです。
横隔膜を動かす事が出来ないので、体幹を動かす事が出来ません。
そして、腕と足の動きをつなげる事が出来ません。

なので、横隔膜の動かし方を呼吸のワークで身につける事が一番の近道です。
なぜなら、呼吸をするときは必ず横隔膜が動いているからです。
呼吸のワークで横隔膜の動きを意識して行くことで、呼吸をしてなくても横隔膜を意図的に上下させることが出来るようになります。
横隔膜がどんな状態か?が分かるようになるので、意図的に使い分けられるようになるというわけですね^^

横隔膜を動かせるようになる呼吸のワーク3ステップ

まずは、胸式呼吸
次ぎに、腹式呼吸
この2つの呼吸を行います。

そして3つめは、胸と腹の間で呼吸を上下に移動させます。

それぞれ呼吸をする時に、横隔膜の動きを目を閉じて感じながら行う事が重要です。
また、特に口呼吸をしている人は横隔膜が内臓や周りの骨などと癒着してしまい動かない傾向なので、舌路を作ってやってみてください。

3つめの呼吸の移動が出来るようになると、みぞおちがグニョグニョ動くようになります。
そして、背骨が動くようになっていきます。
呼吸の移動をやると、横隔膜が上手く使える様になるので、「上手くなるスイッチ」を入れる事が出来るようになります。

毎朝3分やるだけで、カラダの感覚がどんどんと変わって行く事を感じられますよ^^
是非、やってみてください。

P.S.

もっと詳しいやり方は究極の体幹ワークで解説しているので、是非手に入れてください。
僕が10年以上のサーフコーチングと専門的な解剖学等に投資し、研究・実験・検証してきた内容がたったの110円です。
缶コーヒーよりも安いので、リスクはありません。

毎日たったの3分、
サーフィンで動けるカラダを手に入れる
「究極の体幹ワーク」
期間限定で110円です!

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020 EISUKE HAYASHI
(Visited 300 times, 1 visits today)

パドルを最短で変える秘訣前のページ

満足した1ラウンドにする秘訣次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 動きやすさのカギは肩甲骨
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. カラダの使い方

    テイクオフで足が前に出る出ないの違い

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は…

  2. カラダの使い方

    ライディング上達に役立つ2つのワーク

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチの林です。今日はラ…

  3. カラダの使い方

    パドルの速い人と遅い人の違い[2021年版]

    こんにちは、サーフコーチの林です。今回は、パドリングが速い人と遅い…

  4. カラダの使い方

    軸って何か正確に答えられる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。銀座7丁目のスタバから、、、…

  5. カラダの使い方

    テイクオフの動作を軽くするのは足首!?

    新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日はテイクオフの動作…

  6. カラダの使い方

    [悩み]流れがキツいとポジションキープが出来ない

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP