BLOG

ライディングでスピードが出ない簡単な対処方法

今日はライディングで
・スピードが出ない
・波に掴まってしまう
・行きたい所にいけない
と感じている時の対処方法です。

この様な場合、基本フォームが
出来ていないからというのが
大きな理由です。

レールを入れたら、
ボトムに降りられないので
スピードは付きません。

しかもレールを入れるという事は、
ターンをしてしまっているので
波の途中でレールを入れる行為は
中途半端なスピードしか出せないのです。

まずは何をすべきか?
ニュートラルバランスでボードを
波のフェイスに対してフラットで
ボトムまで降りること。

これをするだけで
スピードに違いが
出て来ます。

 

(Visited 99 times, 1 visits today)

サーフィン上達に必要不可欠な視線前のページ

しっかりと加速するターンの秘密次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    夏のゴールドコーストから2018

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  2. BLOG

    [悩み]もっと波に乗る本数を増やしたい

    こんにちは、サーフコーチの林です。波に乗る本数を増やしたい…

  3. BLOG

    ウエットスーツの重心

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから…

  4. BLOG

    テイクオフで加速する重要な要素

    こんにちはサーフコーチの林です。テイクオフで結構、忘れられている要素が…

  5. BLOG

    バックサイドの難しさを解決する方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。今日はバックサイドのライディング…

  6. BLOG

    上手くいかない時は分解する

    こんにちはサーフコーチの林です。サーフィンしてて上手くいか…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP