BLOG

バックサイドのリップ、苦手?

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

今日はバックサイドの
リップアクション練習方法です。

バックサイドのリップアクション、
上半身をヒネるとあんまり上手く行きません

 

なぜなら、上半身をヒネると重心が後ろにのります。
後に乗っているので、上半身をヒネった勢いでノーズを振ってしまいます。

その結果、特に斜めにアプローチするスナップやカットバックは
重心が後に来てしまうので、つま先側のレールが入らず
ボードがドライブせず失速しやすいです。

リエントリーでヒネると、目線がスープ側に深くなりすぎ
ボードが返りすぎ次ぎに繋げにくくなります。
リップ後に波に置いてかれるパターンが多いなら、
ヒネりすぎている証拠です。

ガブちゃんのバックサイドリエントリーは
上半身のひねりはそんなに無いのがわかります。

 

上半身をヒネっている方が
やっている感じは大きいんですけど
実際はレール使えていません。

波が掘れていたらボードは少し返るけど、
ちょっと厚いセクションだったりしたら
レールが入っていないので失速します。

 

バックサイド、リップアクションの練習方法

まずバックサイドのリップアクションを練習していく時には
上半身はヒネらずに、後の手で水面を触ってゆくようにします。
フロントサイドのボトムターンと同様の方法ですね。

こんな感じです

この練習してゆくと、つま先側に重心が移動するので
ボード全体が傾くのでレールも使えてドライブしてゆきます。

バックサイドのアクションがイマイチ上手く行かないなら
このドリルをやってみると、バックサイドのレールワークが
上手く出来るようになってゆきますよ^^

サーフスケートで練習するとカラダが覚えるので
海でも再現しやすくなります。
試してみてくださいね〜

PS.陸での練習はこれがオススメ

ボード全体が傾くのでサーフボードと同じ動きが再現され
バックサイドで上半身をヒネると失速します
→VSSK8
残り7台です

(Visited 180 times, 1 visits today)

元CTサーファーのお手本サーフィン前のページ

レールワークで必要になる重心とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. ドライスーツを越えた暖かさ

  4. パドルが重たくなるのは当たり前?

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    いい時と悪い時の差が大きすぎる

    こんにちは、サーフコーチの林です。コーチングしてて良いときと悪いときの…

  2. BLOG

    パフォーマンスインナーの秘密1

    こんばんわ、Rev.wetsuitsの林です。Rev.パフォーマンスイ…

  3. BLOG

    テイクオフはいつ正面に向くのですか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、館山のRPCも…

  4. BLOG

    ボードを動かしたいという邪念が、、、

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のショールームから、、、昨日は…

  5. BLOG

    パドルの筋トレは何がいいですか?

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、来…

  6. BLOG

    Slow Burn

    こんにちは〜体軸テクニカル・サーフコーチの林です。屋根が吹っ飛…

オススメの記事
  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP