BLOG

テイクオフ後にグラつく原因

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

VSSK8改良型のVer3になって、
ターンの伸びが明らかに変わりました
VSSK8 Ver3
残り1台です〜お早めにどうぞ

 

先週と昨日のサーフコーチングで
テイクオフ後にグラつくのはどこに原因があるのか?
これをシークエンスを元に色々と見て行きました。

バックサイドでもレギュラーでも
テイクオフ後にワイプアウトしてしまう・・・

もしくはテイクオフ後にスピードをロスしてしまう。

この場合のほとんどが
後ろ足の踵が浮いていることが多いです。

つま先しかボードについてないので、
後足の膝をついてしまったり、
前足をついた時に腰が落ちてしまい次へどう動いたらいいのか分からない・・・
などの原因になっています。

特にバックサイドでは
テイクオフ後がものすごく不安定で
後ろ側にワイプアウトしてしまう事も多いです。

 

改善方法は簡単です

テイクオフで後ろ足を持って来たら必ずカカトはつけるようにします。

haydenshapes-hypto-krypto-review-700x372

たったこれだけです^^;
けれどカカトをつける事で、テイクオフ後の安定感が大きく変わります。
さらに、後ろ足の踵まで付いている事で波が進む力を推進力に変える事ができるので
テイクオフ直後のスピードもアップします。

足首の関節が硬いなら
ストレッチして少しずつ可動範囲を広げていきましょう。
毎日、少しずつやっていく事で
可動範囲が広がっていきます。

サーフィン前やサーフィンに行く前日だけじゃ意味ないです(笑

実際にサーフィンって
ちょっとしたポイントを押さえだけで
大きな変化を感じることができます。

テイクオフ後にグラグラして安定しないなら
カカトをつけるように意識してみてください。
まずは、自宅等で繰り返し練習するのがベストです。

 

PS.波に乗れない悔しい思い、あなたはまだ続けますか??

本気でサーフィンを楽しみたい。
上手くなりたいなら、
「5分だけ」とってこれを読んでみて下さい。
きっと後悔しないことを御約束します。

http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=59

(Visited 543 times, 1 visits today)

プロでも○○から前のページ

深くボトムに降りる方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    やっているうちに元に戻ってしまう・・・

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日はこの…

  2. BLOG

    高速ターンを実現する軸の動きとは?

    こんにちは、サーフコーチの林です。うみほたるのスタバから、、、…

  3. BLOG

    腕の動きがボードに伝わる人とそうでない人の違い

    昨日に続き、ケリーの動きの続きです。今日もザックリと書いています。興味…

  4. BLOG

    日本の波に合わせたサーフボードの浮力とは?

    12/10までのACSODオーダーフェアは残り4名様のみ先着7名様…

  5. BLOG

    Rev. Performance Studio&Show Roomオープンします

    こんにちは、サーフコーチの林です。明日の13:00〜Rev.s…

  6. BLOG

    ライディングが速い人との違い

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、速…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP