BLOG

ターン時にカカトが浮いてしまうのを改善する方法

こんにちわ、サーフコーチの林です。

あなたはターンの時、後ろ足のカカト浮いてないですか??

ターン時にカカトが浮いてしまうと
フロントサイドだと、ドライブしない要因になってしまったり前にころんでしまったり。
バックサイドだと、後ろに転んだりしてしまいますね。

今日は何を話すかというと
後ろ足の向きコレについてです。

 

実は、後ろ足の向きは3パターンあります。

かかと重心かつま先重心か?
そして、効き指の違いによる、パラレルかツイストか?
重心2パターンx効き指2パターンで合計4パターンあり、
そこから後ろ足の向きは3パターンになります。

 

この辺はカラダの使い方やクセによって変わってきます。
詳しい事はターンのトリセツで解説しているので
気になる方がチェックしてみてください。

後ろ足の向きは3パターンあって

・90度の基準タイプ
・つま先が内側に入るタイプ
・つま先が外側に向くタイプ

この3種類です。
つま先が外側に向くとがに股になるじゃん?
って思った方もいると思います。

それは、横を向いてサーフィンしているとそうなります。
正面に向けば、がに股になりません。
実際にCT選手だったら、去年チャンプのデ・スーザさんは
まさにそのタイプです。

低い体勢になったときに
後ろ足のカカトが浮いてしまうって感じたなら
後ろ足の向きを変えてみてください。

つま先を内側入れるのが正しいのではなく、
あなたに最適なパターンがあるというのを知っていくと
ターンで上手く行かなかった所がスムーズに出来るようになったりします。

是非やってみてくださいね!

カカトが硬いのならストレッチ等をして
柔軟性を高めてくださいね。
続ければ必ず柔らかくなりますよ^^

ではまた、次回お会いしましょう。

 

P.S. サーフィンの陸トレはコレがベスト

サーフコーチが開発した、ターンの練習専用サーフスケート
→VSSK8

(Visited 70 times, 1 visits today)

超個人的な話前のページ

シングルフィンは練習になりますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    レールを入れてる時間=スピード

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、どれだけレール…

  2. BLOG

    120%で

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

  3. BLOG

    アップスってあまりしないかも

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  4. BLOG

    上手い人に共通する点

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、昨日は超基礎編の…

  5. BLOG

    元CTサーファーのお手本サーフィン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&…

  6. BLOG

    [質問]サーフィン中に力を抜く方法はありますか?

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP