サーフィンテクニック

エアーの飛び出すセクション

 

ネタを探していたら、良い写真があったので。。。。

今日はエアーの飛び出すセクションについて。

 

 

From 林 英祐
三鷹の事務所から・・・

 

 

こんにちわ、雨も上がり蒸し暑いですね。

今週末は大好きな内房を期待していたのですが、ちょいと微妙ですね。

でも、波はありそうなので♪

無理をせずに自分のコンディションにあわせて入れる場所で入りましょう〜^^

 

 

 

よく雑誌でエアーの飛び出すセクションの事を発射台って言っていますね。

今回の写真がまさしくその瞬間って感じのポジショニングです。

969858_522242844477636_1332188236_n

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=522242844477636&set=o.34778334225&type=3&theater

 

 

世界のトップサーファーは何であんなに高く飛べるのか??

この写真のポジションでテールを蹴ってスケートのオーリーのようにして飛ぶと、高さが出なくなちゃうんです。

テールを蹴ることでスピードを消してしまいますからね。

しかも、テールを蹴るためにはテール重心にしないと出来ないため、尚更スピードが落ちてしまいます。

 

 

エアーアクションはリップの延長線

彼らは、エアーのアクションをリップの延長線と捉えています。

この写真のサーファーはキング:ケリー・スレーターですが、ケリーがいるポジションがあと1メートル下だったらどうでしょうか??

リップや、この波の崩れ方だとローラーコースターしに行く体勢と全く一緒だということが分かります。

または、フローターでもOKですよね。彼らのレベルなら何でも出来ると思いますけどね〜

 

なので、リップするタイミングを変えてあげると、このような写真になってきます。

 

ちなみにリップの場合の写真はこんな感じ

300140_397467840352608_468261619_n

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=397467840352608&set=o.34778334225&type=3&theater

 

 

ビッグエアーをメイクするまでのプロセス

 

1.ノーマルなリップアクション

2.フィン2本抜きリップ

3.全フィン抜きリップ

4.全フィン抜きで高さを出すことを意識する

5.全フィン抜いたら、リップアクションと同じ様に体重移動を空中でする

 

こんな感じで少しずつプロセスをたどって行けば、高さは出るようになっていくはずです。

深いボトムターンからのエアーがこの人達は出来るんです!

リップアクション自体が間違っていたら・・・このプロセスは出来ないんですけどね。

ポイントは「間をあける」って所ですね〜

 

 

 

さて、飛んだあとはこんな感じになっているでしょう〜

もし、この写真でテールを蹴っていたら、写真の右下に蹴った跡が波に残っています。

ちなみに、ケリーのこの体勢は、リップした直後のバランスと一緒ですよ。

それが空中かそうでないか・・・これだけです。

964904_414161638691760_1040828208_o

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=414161638691760&set=o.34778334225&type=3&theater

 

 

同じくらいのタイミングでリップしている写真

156830_598373486859638_785747125_n

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=598373486859638&set=o.34778334225&type=3&theater

 

547489_454466147963472_1931615663_n

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=454466147963472&set=o.34778334225&type=3&theater

 

体勢は違うけど、バランスはほぼ一緒ですよ。

 

(Visited 595 times, 1 visits today)

パフォーマンスは何が決めている?前のページ

世界のトップアスリートが必ずやっているトレーニング次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. サーフィンテクニック

    ターンに必要な3要素

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  2. サーフィンテクニック

    ジュリアンの9.17のライディングを分析

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、既に何人かの方…

  3. サーフィンテクニック

    ケリーの練習方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

  4. サーフィンテクニック

    ライディングでスピードを付ける3つの秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。 昨日はウエットスーツのお届…

  5. Rev.SC

    最新のリッピングを簡単にメイクする方法

    こんばんわ、林です。今回は、リッピングについてですね。先日のWT第…

  6. Rev.SC

    テイクオフの軸を作る事で加速するテイクオフに

    おはようございます!林です。今回は前回の続きで、軸がテーマです。…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP