BLOG

数年ぶりに外した・・・

こんにちは、サーフコーチの林です。

昨日は半日コーチングでした。

 

鹿嶋か南房総か?
で迷い、最初は鹿嶋で開催するという決断をしたのですが、、、

波あった方が良いでしょ〜って事で南房総を選びました。

風が強くなる前に平砂浦でって考え、この思惑が大外れ(;´Д`)

 

ファミパーは頭オーバー位でいいバンクがあるけど、板が折れる感じのショアブレイク。
巴は、小さすぎで、南パラは何とか出来そう。
巴と南パラの間はサーフできるバンクがない。。。

千歳・千歳に移動するか?って迷いましたが・・・・
濃霧で視界0の状態。なので却下。

時間もなかったので、南パラでやることに。

 

南パラで入りったのですが20分の1セッションの途中で海が激変しました。

超カレントが発生して左に流される。
ポジションキープも結構しんどい状況だったので、1セッションで終了。

昨日のコーチングは振り替えとなりました、、、

 

数年ぶりにモロ外した・・・

って感じですね(;゜ロ゜)

 

サーフィンをする前には必ずバンクがどこにあるか?
どのバンクでサーフィンするか?
これを考えて入ると良い波に乗れます。

海に入っても波ばっかり追いかけてしまうと
中々波に乗れなかったり思うとおりに波に乗れないと
いう事が起きるのです、、、

 

海の中や海に入るまえに考える事は、1にバンク、2に波です。

常にバンクがどこあるのか?
これを意識してサーフィンすると波に乗る本数は確実に増えますよ。

波はバンクにあたって割れるわけですから。。。

 

 

P.S.

昨日の参加者の1人の方は半年コースを受講されています。

先日バリに行ってきたそうなのですが
乗る本数が10倍に増えたって言っていました。

特にトリップに行ったときは尚更増えたと。

めっちゃ上手いオージーと波をシェアして
バリでサーフィン楽しめるようになったって言っています。

そんなコーチングで教えている内容の一部はこちら

(Visited 86 times, 1 visits today)

最近のブーム、スイッチ前のページ

波に乗る本数 = 知識?次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    何故、CT選手はいつも同じ場所でターンできるのか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、何…

  2. BLOG

    やるか、やらないか。

    こんちわは、Rev.wetsuitsの林です。お盆、波…

  3. BLOG

    テイクオフで加速する公式

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  4. BLOG

    ボトムターンを加速させる練習方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、ボ…

  5. BLOG

    【初公開】サーファーは軸の使い方で4つのパターンに分かれる

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日のBLOGは、相当時間を…

  6. BLOG

    こんな間違いしてない?

    こんにちは、サーフコーチの林です。台風がきてて…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP