サーフィンウエットスーツ

2014春夏モデル・最新ウエットスーツ

ウエットを着ると動きにくくなる理由

ゴムをまとうから、動きにくくなるの当たり前じゃん?
その考えはもう古いです。
特に冬のウエットで鎧を着ている感じなら、あなたの着ているウエットは古い作りのウエットスーツです。

動きにくくなる最大の理由は
カラダのバランスが崩れるからなんです。
カラダのバランスが崩れるということは、姿勢が悪くなるということです。
姿勢が悪くなると、様々な関節はスムーズに動かなくなりムダな力が必要になってしまい、そして動き辛く思いウエットスーツになるということです。
ネックエントリーが動きやすいと言われる理由は、カラダのバランスを崩す要素が減ったからです。
しかし、根本的にカラダのバランス崩している事に変わりはありません。
その理由は、人間のカラダの構造を理解して設計していないからです。

理想とする姿勢(カラダのバランス)はどうあるべきか?
コレを考えて作っているメーカーはありません。
20年前から根本的なウエットスーツのつくりは変わっていないのが事実です。
日本は縫製技術とマテリアルの進化しかしていません。
そのために、いつになっても長袖のウエットを着ると動きにくくなるのです。

カラダのバランスを整えると動きやすくなる

reasonVer01-pic01

カラダのバランスを整えると、自然とカラダは動きやすくなります。
その理由は、様々な関節がスムーズに動くようになるからです。
特に、股・ヒザ、肩甲骨・肩・肘の関節がスムーズに動くようになるだけで
カラダの動かしやすさは段違いに変わってきます。
更に、ムダなエネルギーを必要としないので疲労感に大きな差がでます。

日本人の98%は姿勢が悪いという現状があります。
スマホやラップトップPCなどを見ている時間が多くなり、バランスを必要とする場所も無くなってきているので
反り腰タイプの人が非常に多いのです。

究極のバランスのスポーツであるサーフィンで、サーフボードに乗るサーファーの根本的なカラダのバランスが崩れていたら、
サーフィンが上達するのは難しいと思いませんか?
しかも、ウエットを着て更にカラダのバランスを崩されてしまったら、、、

そんなウエットスーツが多いのが事実なんです。

スポーツ医学を取り入れた世界初のウエットスーツ

なんでサポートインナーやストッキングのコンプレッション機能を取り入れたウエットスーツがあったらいいな。
これがRev.のウエットを開発するきっかけでした。
スポーツ医学を取り入れられているサポートインナーを着ると、走ったりトレーニングしたりする時のカラダの動かしやすさが大きく違います。
スポーツ医学の知識とこれらの機能を取り入れるために、銀座の一等地に整体院を構える超一流のカイロプラクター阿部氏の強力を得て開発することに成功しました。

今までのウエットと何処が違うの?

機能概略 一言で言うと、、、
サーフィンの動作をサポートするためにつくられたウエットスーツです。
Rev.のウエットスーツは、世界で初めてテーピングとコンプレッション効果を取り入れることに成功しました。
テーピング理論とコンプレッション効果をウエットスーツに導入することで、カラダのバランスを改善し関節の動きをスムーズにして、ムダなエネルギーを使わなくなるので、疲れ方が全然違います。
パドリング時の姿勢を補正してくれる、パドリングの動作を補助する機能を持っています。

なので、「夏は裸よりロングスリーブタッパーを着ている方が、パドリングがラクだ!」って去年実感しました。
その位違います。

Intelligence Tuning Technologyの機能

フラグシップモデルのR8で各機能を解説しています。

各モデルの機能

各モデルの持つ機能と期待される効果。
下図をクリックすると拡大されます。

機能一覧

コンプレッションタイプとフィッティッドタイプの違い

コンプレッションタイプ 対象モデル:R8・R5

革新的機能を最大限に活かすために、従来のウエットスーツよりかなりタイトに設計されています。
初めて着る方は、最初は戸惑うかもしれませんが、2〜3回着ると心地よさに変わってきます。
最大限の効果を求めるならコンプレッションタイプをオススメします。

フィッティッドタイプ 対象モデル:R7・R3・R1

コンプレッションモデルより若干ルーズに設計されています。
初めて着る方、コンプレッションタイプに不安を感じるなら、フィッティッドタイプをオススメします。
着心地重視で機能の+αを求める方に。

他には真似の出来ないウエットスーツ

Rev. Intelligence Tuning Technologyは特許を取得(PAT.5503215)した機能なので他には真似の出来ない唯一のウエットスーツです。ブランド名にある『Rev.』は、高級(rich)+進化(evolution)の英語の頭文字を足した造語。
常に、高級感を与え、サーフィンの動作をサポートして進化するウエットスーツを作ることで、あなたのQOS(クオリティ・オブ・サーフィンライフ)をいかに上げることができるか?それをミッションとしています。
その名前『Rev.』に恥じない性能をあなたは体感することでしょう。

次は、あなたの出番です。

ウエットスーツタイプ ウエットスーツタイプ ウエットスーツタイプ ウエットスーツタイプ

ウエットスーツタイプ ウエットスーツタイプ ウエットスーツタイプ

(Visited 111 times, 1 visits today)

同じ事をやるから波に乗れない前のページ

2014 R8 EXTREME PERFORMANCE次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. S5M-zip 2012サーフィン用ウエットスーツ

    サーフィンウエットスーツ

    S5 M-Zip サーフィンウエットスーツ

    フィジカルチューニングウエットスーツの原点、S5ブランド立ち上げ当…

  2. ウエットスーツシミュレーター

    サーフィンウエットスーツ

    2012秋冬セミドライ S5 ウエットスーツカラーシミュレーター

    各モデルのカラーがシュミレーションできます。オーダーの際にご利用下さ…

  3. ウエットスーツシミュレーター

    サーフィンウエットスーツ

    2012秋冬ライトドライS7 ウエットスーツカラーシミュレーター

    各モデルのカラーがシュミレーションできます。オーダーの際にご利用下さ…

  4. R1 BackZip 2012サーフィン用ウエットスーツ

    サーフィンウエットスーツ

    R1 Back-Zip サーフィンウエットスーツ

    コンプレッションとテーピングのハイブリッド効果をリーズナブルに。定評…

  5. ウエットスーツ

    2015 Winter R5 ver.2

    旧世代タイプと同じ価格で、パドルのラクさが体感できるエントリーモデル本…

  6. BLOG

    なぜ、僕が時代と逆行したウエットを作ったのか?

    なぜ、僕が時代と逆行したウエットを作ったのか?その理由をお話します。 …

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP