BLOG

テイクオフと立ったときの景色が違う

こんにちは、サーフコーチの林です。
新潟の奥さんの実家から、、、

結構、テイクオフとライディングは
見える景色が違うので何処を見ていいか分からない
って事が起きたりします。

テイクオフ時からずっとリップを見てたら
景色はあまり変わらないかもしれないですけど、
アクションは入れられないです。

テイクオフで見えている景色と
ライディングで見えている景色の違いを解消するには

直ぐ立たないっ

て事をやるとイイですね。
はぁ?って思うかもしれませんが^^;
かなり効果的です。

テイクオフでの視界
ライディングでの視界

この中間ステップを入れると良いんですよね。

 

まぁ、何をするか?
って事ですが、テイクオフで前足を着いてから
両手を離さずにそのままの姿勢をキープする。

DSC08748_wm

コレですね。

実際にCT選手は、直ぐにライディングに入らずに
コンパクトな体勢をキープしています。
この事でライディングに冷静に移れます。

ボードの上に立つと視線は上からになります。
テイクオフは波のフェイス、横からになります。

この違いを埋めるのにもの凄く効果的であり、
実際にライディングのスピードもあがります。

波のフェイスが見えるようになって波の形がどうなっているのか?
これを把握できないとリップアクションは永遠に出来ないので、
すぐに立たずに両手がボードについた状態のコンパクトな体勢で波に乗ってみる。

これをやると、面白い位景色が見えるようになります。

この両手がボードについた状態、アクション後やスープの中にいる時に
やると安定するので、スープの前に出る事が出来ます。

DSC06663_wm

結構色々な所で必要になる体勢なので覚えておいてください。
海外では、チェスト・オーバー・ザ・ニーズって呼ばれています。

(Visited 609 times, 1 visits today)

沢山波に乗れるようになるには前のページ

[悩み]もっと波に乗る本数を増やしたい次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  2. 動きやすさのカギは肩甲骨

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. パドルが重たくなるのは当たり前?

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    サーフィンで腰痛になる原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。今年はまだまだ水温が 上がらない…

  2. BLOG

    テイクオフでフォースリフト使えてる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  3. BLOG

    サーフィン上達に必須なテイクオフの動作

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日のムービーはテイ…

  4. BLOG

    冬用のウエットスーツが動きツラい理由

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。セミドライ…

  5. BLOG

    カットバックを成功させるには・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。あなたは…

  6. BLOG

    超個人的な話

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日は番外編で、…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP