カラダの使い方

素早い動きを実現する体幹の使い方

こんにちは、体軸サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

今日は素早い動きを実現する体幹の使い方

について話したいと思います。

もっと素早い動きが出来るようになりたいと思っているなら、是非取り入れて欲しい体幹の使い方になります。
コレが出来ると素早い動きだけでなく、カラダ中のインナーマッスルを連動させて使う事も可能になってくるので、しなやかだけどパワフルな動きを身につける事が出来るようになるので、オススメです。
ジョンジョンやタイラー・ライトは体幹使い方がとても上手なサーファーです。

結論から書くと、ターンは体幹から動き始めると、素早い動きに対応できるようになります。
ターンの動作を始める時にみぞおちを丸める動作から入ると、素早い動きに対応する事が出来ます。
なぜなら、体幹のインナーユニットと下半身は内転筋群とハムストリング、上半身は腹斜筋から前鋸筋と四肢のインナーマッスルにつなげて使う事が出来るようになるからです。
インナーマッスルを使えるようになると、関節は安定して動くようになるという特徴があるので素早い動きに対応が可能出来るようになるというわけです。
さらに、みぞおちを丸める事で体重もボードに乗せることが出来るようになり、体幹が捻れずに安定しているので次の動作へ移りやすくなるという特典付きです。

体幹の動きには2パターンあります。

  • 捻るって使う動き
  • 捻らずに使う動き

サーフィンの場合だと捻る動きは、腕を振る上半身先行タイプですね。
捻らない動きは、みぞおちを丸める動作を入れるので上半身は後からついてきます。

捻る動きは、動作が大きくなってしまい遅くなりがちです。
一方、捻らない動きは捻る動作に比べて動作が素早いのが特徴です。
サーフィンで体幹の使い方が捻る動きしか出来ないと、素早いクイックな動きに対応出来なくなってしまいます。
しかし、体幹を捻らないで使う方法を身につけておけば捻る動きにも対応出来るようになります。
ちなみに体幹を捻る動きをAFS、体幹を捻らない動きはBFSと呼ばれています。

上半身や腕を振ってサーフィンしていると、波に素早く対応したり、速い波を抜けていく時など不利になりますよね。みぞおちを丸める動作から全ての動作に入れるようになると、常に素早い動きを身につける事が出来ます。

たとえば、

・テイクオフで足を引きつける時
・ライディングでスピードを付けたい時
・ボトムターンやリップアクションに入る時

これらのシチュエーションでみぞおちを丸める動作を入れる、こんなに速く動けたっけ?って体感することが出来ます。

みぞおち丸める方法は呼吸のワークが一番分かりやすい

今回紹介するのは、体軸呼吸法の1つです。
この呼吸のワークができると、全てのサーフィンの動作を向上させる事が出来ます。

まずは、立っている状態でやるのがポイントです。
そこから、ワークで使いこなせるようになってから、サーフィンの動作へ落とし込んでゆくのがポイントです。
まずは、胸とへそ下をそれぞれの手を使いさわってみてください。
僕の場合は中指を当てています。

・胸は乳頭間より少し上
・へそ下はおへそから指4本下
ここを指で触ってる状態から呼吸のワークをやってゆきます。

1.舌を上あごへ付けて口を閉じます
2.鼻から息を吸い、胸に呼吸を溜め込みます。
3.溜め込んだ呼吸を半分はき出します。
4.残った呼吸を、みぞおち→おへそ→へそ下へと移動します。
5.残った呼吸を全て鼻から吐き出す

呼吸を落としてゆくときに、指で順番にさわってガイドしてあげるとやりやすくなります。
へそ下に呼吸を落としたとき、骨盤が立つようになるのがポイントです。
あとは、横隔膜が上下する事も感じられると思います。
へそ下に呼吸を落とした状態になると、下腹部に力を溜め込んだ感じになると思います。

呼吸を胸からへそ下に落としていった時、みぞおちが丸まるように動きますよね。
これの動作がみぞおちを丸める動作の基本になって来ます。
色々な動作をやる前に、みぞおちを丸める動作をいれてみてくださね。

P.S.無料レポート&体感できる動画セミナーをプレゼント

  • めちゃくちゃ上手く出来た動きと同じ動きをいくら練習しても思うように再現出来ない・・・
  • 若い時はもっと軽く動けたのに、最近は歳のせいか動きが悪い・・・
  • 色々と練習したりトレーニングしているが、サーフィンがなかなか上手くならない・・・

40代・50代でも年齢関係なくサーフィンの動きを取り戻す3つ秘密のレポート、そして動画セミナーをプレゼント!

詳しくはこちらから

(Visited 691 times, 3 visits today)

テイクオフ後のスピードの付け方前のページ

パニクった次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. カラダの使い方

    あと一漕ぎ足りなくて波を取られてしまった・・・

    自分がピークにいるのに、パドルで競り負けてしまい僅差で…

  2. カラダの使い方

    サーフィンでこんな事に困ってませんか?

    こんにちは!台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。先日、先…

  3. カラダの使い方

    なぜ、パドルでカカトをつけるのか?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、サーフ…

  4. カラダの使い方

    腰痛

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  5. カラダの使い方

    パドリングのストロークを軽くする原則

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  6. カラダの使い方

    サーフィンに立甲がもの凄く重要な理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、 …

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP