カラダの使い方

上半身を軽く動かしパワー も欲しい、、、

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

パフォーマンス向上に不可欠な、

肩甲骨を肋骨の分離について

今日はシェアしたいと思います。

肩甲骨を肋骨から剥がすと、肩甲骨と肋骨が分離して使う事が出来るようになるのでパフォーマンスが向上します。
上半身を軽く動かしながらしっかりとパワーを出す事が出来ます。

なぜなら、肩甲骨の動きに肋骨が影響しなくなるからです。
腕を使う時に肋骨まで動くと、動きが重たくなるのは感覚的にわかると思います。
体が重たいとか、上半身の動きが重たいってのはこの辺が影響していること多かったりします。

例えば、右腕を上げると肋骨まで一緒に動く状態なら肩甲骨と肋骨が同化してしてる状態です。
逆に、肋骨は動かずに腕だけが上がる状態なら、肩甲骨と肋骨が分離している状態です。

肩甲骨が肋骨から剥がれるとパドリングなら、肩甲骨と肋骨の間にある前鋸筋を使う事が出来るようになります。肩甲骨と肋骨が分離しているので、腕の動きが独立し肋骨が動かなくなります。
ボードが揺れなくなるのでテイクオフの滑り出しは速くなりますよね。
あと、ビーチクが擦れなくなります(笑

ストロークに力強さを与える筋肉

前鋸筋はインナーマッスルで、肩を効率良く機能的に使うために重要な筋肉になってきます。
前鋸筋が使えると、脇が効くようになるのでストロークに力強さを与える事が出来ます。
なぜなら、前鋸筋は腹斜筋へと筋肉が連結し、さらに深層のインナーマッスルの腹横筋へと連結し、さらに横隔膜へと連結。
横隔膜は背骨の一番下の胸椎付近で股関節の大腰筋とつながっています。

前鋸筋が使えるようになると、複数のインナーマッスルを効率的に使えて更に機能的に使えるようになります。
サーフィンにおいて、とても重要な筋肉なのが前鋸筋なんですよね。

一般的に言われているパド筋は、肩の三角筋はアウターマッスルのことですね。
ここを主体にやると、肩がパンパンになってしまいますね^^;
この前鋸筋が固まり凝っている状態だと、肩甲骨と肋骨が一緒に動いてしまいパドリングをすると、パドリングは重たくなり、どうしても三角筋主体になってしまいがちです。

そこで一人で出来る肩甲骨剥がしを紹介したいと思います。

セルフ肩甲骨剥がし

1.腕を伸ばしヒザ付き、四つん這いになる
2.片方の手はヒジをまげる
3.肩甲骨を剥がす側の腕は、手の手刀側にのる
4.肩甲骨の下側に負荷がかかるようにカラダを前後させて位置を調整する
5.ヒジを曲げている方の腕のヒジを付ける

肩甲骨が浮き出るようになってきたら、前鋸筋が使えるようになってゆきパフォーマンスが向上しますよ^^

 

PS.今季の冬物パフォーマンス・スーツ、プレオーダーを来週から受付します〜

セミドライなのに3フルよりパドルがラクと好評です。

 

(Visited 451 times, 1 visits today)

ライディングで調子の悪さを改善する方法前のページ

テイクオフのパドル漕ぎすぎてない?次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ
  2. 動きやすさのカギは肩甲骨
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. カラダの使い方

    スケートの練習、重要だなぁ〜と感じた最近。

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、年始…

  2. カラダの使い方

    動きを変えていくために 最も重要な事

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。僕は背骨が…

  3. カラダの使い方

    テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その2

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから…

  4. カラダの使い方

    ターンで弧を描くカラダの使い方

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラ…

  5. カラダの使い方

    パドリングはこれ1つで確実に変わる

    こんにちはサーフコーチの林です。今日のテーマはパドリングはこれ…

  6. カラダの使い方

    パドルの土台って?

    先日、パドリングの実践LiveコーチングをZOOMで開催してきました。…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP