BLOG

パドルをテコの原理で考えてみる

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

そうそう、しばらく前に海の中で思った事を今日はシェアしたいと思います。
今日のBLOGで書いている内容が分かり身につけられると、かなりパドルが速くなります。
しかも疲れない特典付き。

それは何かと言うと

パドリングをテコの原理で考え、どうやると効率が良いのか?

って内容です。

まずは、筋肉のつながりで見てゆきたいと思います。

沖に出て行くときにパドリングしながら、パドリングをテコの原理で考えている人ってあまりいないよね?って思ったんですよね(笑
当たり前だけど当たり前に考えられて無くない?って。

パドリングは肩〜腕でやるものという前提で考え、末端は先端は指、始点は、前側が鎖骨の付け根の胸鎖関節と背面が背骨の頸椎7番〜胸椎5番になります。
背面は筋肉のつながりで見るんですが、後ほど説明します。

この時点で、勘のいい人は指側に力を入れてあげると効率が良くなるのが分かると思います。

 

始点の近くの筋肉を使うと普通に非効率

肩甲骨を寄せる動きをすると、始点の菱形筋(りょうけいきん)に力が入ってしまいます。
その結果、肩甲骨の可動域は減ってしまいます。
さらに始点である筋肉に力が入ってしまうので、非効率です。

一般的にパド筋って勘違いされている三角筋に力をいれても、始点に近いので効率は良くないですよね。

もっと端の方を上手く使えば、テコの原理を使えるようになりますよね。
それで考えると、手の指になって行きます。

どの指に力を入れるか?で変わる筋肉の使い方

手の形やどの指に力を入れるかで、インナーマッスルを使えるのか?それともアウターマッスルを使ってしまうのか?に影響を及ぼします。

親指側に力を入れると、腕の前側のインナーマッスルを使う事が出来るようになります。
筋膜のつながりのアナトミートレインでいうところのDFAL(ディープフロントアームライン)になります。
筋膜のつながりは
小胸筋→上腕二頭筋→橈骨骨膜→母子球筋→舟状骨/大菱形骨/母指外側

 

小指側に力をいれると、腕の後側のインナーマッスルを使う事ができます。
アナトミートレインではDBAL(ディープバックアームライン)です。
筋膜のつながりは以下のようになります。
菱形筋/肩甲挙筋→棘上筋/棘下筋/小円筋→上腕三頭筋→尺骨骨膜→小指球筋

親指側に力を入れるとアウターマッスルである、僧帽筋や三角筋に力が入りやすくなってしまいます。
親指に力をいれると胸部前面に力が入り、首や腰で動きをカバーするようになってしまうので首が痛くなったり腰が痛くなったりするという原因のひとつになっています。

パドリングは、肩甲骨に繋がっている筋肉を使う事が出来るようになる小指側に力を入れるのが正解なのが分かると思います。
ちなみに腕相撲で、親指に力を入れるのか?それとも小指に力を入れるのか?で腕相撲の勝敗が変わってしまいます。

肩甲骨をどう使うか?でめちゃくちゃ効率が変わる

肩甲骨と腕が最も効率良く使える状態が甲腕一致の状態です。
要は、立甲している状態で腕を使う事が出来るとパドルの効率が上がり速くなります。
甲腕一致とはZero Positionと呼ばれてて、肩甲骨と上腕骨が一直線上につながることです。

三角筋に力が入ると上腕骨が旋回してしまい、肩甲骨と上腕骨が一直線にならずストローク時の力が効率良く推進力に変えられません。
さらに、三角筋はアウターマッスルだから疲れやすい。

逆に、甲腕一致の状態でストロークする事が出来るようになるのでむちゃくちゃトルクアップします。

肩甲骨と肋骨の間にある前鋸筋に力が入るようになりインナーマッスルだから疲れません。
前鋸筋は肩甲骨についてて、背骨と肩甲骨の間にある菱形筋とも繋がっています。
前鋸筋が使えるようになると、腹斜筋・腹横筋・横隔膜・大腰筋・内転筋群・ハムストリングスまで全身のインナーマッスルを鎖のように連結して使う事が出来るようになります。

立甲している状態で小指側に力を入れてパドル出来れば、全身のインナーマッスルを鎖のように連結して使う事が出来るようなります。
しかもテコの原理も使う事が出来るようになります^^

まずは、小指側に力をいれてパドルをしてみてください。
かなり腕の動きが変わるのがわかると思います。

PS.サーフィンのパドリングで絶対にやってはいけないこと

  • パドルで後ろから来る人に追い越されてしまう、、、
  • スープでインサイドに戻されてしまい、なかなか沖に出られない
  • サイズがあるときに流れるようなカレントで一気に流されてしまう
  • 5分もしないうちに肩がパンパンで、腕がシンドク辛い、、、パドルは本当に嫌いだ・・・
  • サーフィンすると腰痛に悩まされ、このままサーフィンしてても大丈夫かな?この先、不安だなぁ、、、

もし、あなたがサーフィンのパドリングでこんな悩みがあったら、ここをチェックしてみて!
無料レポート&簡単に体感できるテクニックを無料でプレゼント中です。

パドルで肩に力を入れても効果がない理由とその解決方法。
↓ ↓ ↓
サーフィンのパドリングで
絶対にやってはいけないこと

 

(Visited 1,245 times, 1 visits today)

パフォーマンスに影響するの体幹の動き前のページ

軽く安定して動けるようになるコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    波に合わせられない・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。RPCから、、、今日は「上手く波に合…

  2. BLOG

    ボードの浮力を多くした結果

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  3. BLOG

    こんなにも差が出るサーフィンのクオリティ

    From 林 英祐三鷹の事務所から、、、先週の木曜日…

  4. BLOG

    効率の良いパドルストローク

    サーフィンのパドリングのストロークについて解説しています。力学…

  5. BLOG

    ズレを修正

    こんにちは、サーフコーチの林です。もう、すっかり秋です…

  6. BLOG

    パニクった

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日も南西風がビュービュー吹いて…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP